Kesennuma,Voices.
映画監督・堤幸彦が描く被災地・気仙沼を舞台にしたドキュメンタリードラマの続編。ボランティア活動で自らの無力感に直面した二人の若者のその後を描く。出演は、生島勇輝と生島翔。妹夫婦を津波に流されたアナウンサー生島ヒロシ氏の長男と次男。自ら被災家族という運命を背負っての出演である。そして、過酷な運命を背負いながら気仙沼の今を生きる人たちも、数多くの証言を残していく。
被災から2年、前作『Kesennuma,Voices. 東日本大震災復興特別企画~堤幸彦の記録~』から1年。生島兄弟の体験を通して、その後の気仙沼で困難と直面している人々、復興に向けて生き抜く人々の“声”を記録し、“伝える”ため、堤幸彦が再び『Kesennuma,Voices.2』として描く。
なお、前作『Kesennuma,Voices. 東日本大震災復興特別企画~堤幸彦の記録~』は「第2回衛星放送協会オリジナル番組アワード」のドラマ番組部門で最優秀番組に選ばれた。
【ストーリー】
あれから1年。
東京の街は何事もなかったかの様に、クリスマスを迎えようとしていた。イルミネーションでピカピカに光った街、騒いでいる人々。今、何が出来るのか。何をすべきなのか。何かが解決しないままオレ達はここ東京で暮らしていた。オレ、生島勇輝。弟の翔と共に再びあの北の街へと向かう事にした。
再び、気仙沼へ。
それぞれに、形は違えど昨年もらった言葉を胸に、過ごし、考えて来た2人。去年は聞く事が出来なかった『希望』『夢』に対して人々から“声”をもらう。地盤沈下、嵩上げ、避難道、防潮堤。様々な問題が進み始め、そしてまた新たな壁にぶつかりながらも、強く、凛と立ち向かう気仙沼の人々に多くの感銘を受ける。“声”をもらった全ての人が持つ、強い希望、願い、決意。 大人から子供まで一人一人の言葉に真実と重みがあるのは、心の底から願い、考え抜いているからだろう。
結局、オレたちはここ気仙沼の人々から大切な何かを教えてもらうために、またこの街に向かっているのかもしれない。
あの日から約2年。
2012年のKesennuma,Voices.がここにある。
- 関連記事
【映画】 【動画】 【洋画】 【邦画】 【ドラマ】
映画→ 動画→ 洋画→ 邦画
tag : Kesennuma,Voices.ドキュメント
クローズド・ノート
クローズド・ノート スタンダード・エディション [DVD] (2008/03/28) 沢尻エリカ 伊勢谷友介 竹内結子 商品詳細を見る |
小学校の先生になりたいと願っている女子大生・香恵が、引っ越し先のアパートで前の住人が忘れていったらしい一冊のノートを発見した。それは小学校教師・伊吹が綴った日記だった。読み進むに連れて香恵は、教師としての伊吹に憧れると共に、そこに綴られた伊吹の恋に大きな影響を受けていく。そしてバイト先に来た画家の石飛への想いを募らせていくのだが……。
沢尻エリカがごく普通の女子大生を好演した恋愛ドラマ。監督は意外な展開になると公開前は語っていたが、その割には後半の展開を予感させる演技を伊勢谷友介にさせていたりと、本当に観客を驚かせたかったのか疑問に残る。しかもリアル感を大切にしているように前半は見えたのに、後半にはやたら劇的な演出(紙飛行機がいっせいに飛ぶなど)になったり、正直、なにかちぐはぐな感じがある。だが俳優たちの演技はみんな本当に素晴らしいと思うし、小道具の使い方なども悪くない。だからますます何か勿体ない感が残る作品となってしまった。
沢尻エリカ
伊勢谷友介
竹内結子
板谷由夏
田中哲司
サエコ
黄川田将也
永作博美
石橋蓮司
篠井英介
中村嘉葎雄
- 関連記事
【映画】 【動画】 【洋画】 【邦画】 【ドラマ】
映画→ 動画→ 洋画→ 邦画
Kesennuma,Voices.
3.11東日本大震災から1年・・・。映画監督・堤幸彦が「映像に関わる者の使命」だと、胸に秘めた思いをぶつけた「ドキュメンタリードラマ」。舞台は、被災地・気仙沼。出演は、生島勇輝と生島翔。妹夫婦を津波に流されたアナウンサー生島ヒロシ氏の長男と次男。自ら被災家族という運命を背負っての出演である。そして、過酷な宿命を持つこととなった気仙沼の今を生きる人たちも数多く証言を残していく。
3.11東日本大震災から1年…。堤幸彦監督が「映像に関わる者の使命」だとの思いをぶつけた「ドキュメンタリードラマ」である。舞台は被災地・気仙沼。出演は生島勇輝と生島翔。妹夫婦を津波に流されたアナウンサー生島ヒロシ氏の長男と次男。自ら被災家族という運命を背負っての出演である。堤幸彦は震災後も撮影の合間を縫ってはボランティア活動で気仙沼を訪れていた。気仙沼市役所や気仙沼復興協会を始めとする気仙沼市民の皆さんの願いもあって作品を残すことを決めた。ドラマだが登場人物たちの言葉は、全て偽りのないリアルそのものである。(低画質・2012) *物語は生島兄弟がボランティア活動のため気仙沼に向かう場面から始まる。叔母一家を失うことで深く大震災に関わり傷つきながらも、どう対処すべきか答えを見いだせない東京在住の2人。気仙沼での日々を通じて彼らは震災がもたらした惨禍に直面し、同時に自分自身とも向き合わざるを得なくなる。どんなに溝を掘ってもゞ終わらないボランティア活動の無力感と喪失感。だがやがて、困難な状況にありながらもゆっくりと立ち上がっていく気仙沼の人々と関わりあう中で2人の心にも変化が起き始める。
- 関連記事
【映画】 【動画】 【洋画】 【邦画】 【ドラマ】
映画→ 動画→ 洋画→ 邦画